Item
acca bottega Falce ギャルソンミニ財布 ミネルバグリージオ・ナートオリーバ
CIRCLEにて新しく取り扱いを始めた、東京にてひとつひとつとにかく丁寧に、それでいて無骨なモノづくりをする、acca bottega(アッカボッテガ)。
まだまだ始まって若いブランドではありますが、そのモノ作りに対する姿勢や、acca bottegaを生み出す池田治樹さんの確かな技術や歩んできた歴史も含めて面白く、CIRCLEでも取り扱いをすることになりました。
acca bottegaは、hの工房という意味合い。ブランド名をイタリア語にするほどに、実際イタリア革の本場に7〜8年住みながら革のタンナーや作り手のもとで革作り、モノづくりを学び、さらに日本に帰ってきてからはCIRCLE店主ともちょっと縁のある某ブランドにてさらに技術を磨き、自らのブランドを立ち上げました。
出来上がる製品は元々の革が持つ厚みや質感を極めて大切にし、肉厚で「革の塊感」をぐっと強く感じてもらえるアイテム。
これまでCIRCLEにはあまりなかった、無骨な強さや厚みがあり、それでいて洒落感あるデザインを持ったacca bottegaのアイテムをお楽しみいただけたら幸いです。
こちらは、acca bottegaの中でも特に肉厚感がよく、さらにヨーロッパ感を感じさせるデザインと、革の豊かな風合いを全体で味わうことができるミニ財布、Falce(ファルチェ)ミニギャルソンウォレット。
今回は普段用いていないカラー、革の組み合わせのスポットアイテムとして少量届けてくれました。
こちらはボディおもて面には、イタリアはバダラッシー社のミネルバボックスの中から、普段はラインナップに入れていないグリージオを、特にシボ感が豊かに綺麗な部分を裁断して用いてくれています。
そこに、内装部分には以前スポットで他の形のお財布をごく少量作ってくれた、ナートという革を用いております。
これはバダラッシーのミネルバリスシオのようで、リスシオを仕上げる際に行われる色味の調整やフィニッシュをあえてかけず、より「素仕上げ」の状態で仕上げた革となります。
もともと薄化粧なバダラッシー社の皮革ですが、さらにより薄仕上げな革となりますため、さらに革の本質的な質感や、ダイレクトなエイジング感、独特なムラも含めて楽しんでいただける皮革。
より素仕上げな分、リスシオよりもさらに原皮を選んでいると言われ、素仕上げですがその分リスシオよりも高級皮革に分けられているそうです。
そのデッドストック革が大きい面積は裁断しにくいけれど、内装に出来る面積としてはうまいことまだ少しだけあったので……と内装に贅沢に用いており、オイル感しっかりな風合いと素仕上げからくる色味のムラ感や立体感が非常に美しく。エイジングが非常に豊かで、使い続けていくことで驚くほどの光沢感に包まれ、色合いも深く育っていきます。
おもてのミネルバグリージオのエイジングと合わせて、かなり深くぐっと個性的なエイジングを見せていってくれるはずです。
革の厚みやハリ感からくるふっくらさは、使い込んでいくうちに馴染んでペタンと潰れつつ、でもしっかり革の塊を感じさせる作り。
足踏みミシンで一針一針丁寧にステッチをかけ、コバ面はこまかく豆カンナで角を落としつつ、染料を入れながら何度も丁寧に磨いていくことで、非常に迫力豊かで美しいコバ面を作ってくれています。
フラップ裏のデザインが特徴的で、カマのようになったパーツが重なることでフラップの強度が増すとともに、見た目の優雅さも素晴らしく。
二つついたホックボタンもしっかり強く、メッキはできる限り環境に優しいメッキを施しています。
機能面はある意味とてもシンプルなミニギャルソン。
ギャルソンウォレットらしく、大きく半ボックスのように開くコインケースがメイン。
20枚以上のコインがしっかり余裕もって収まります。
前面のレザーフラップのついたポケットには、お札は折って収納が可能で、カードを数枚収納することも出来るポケット。
いずれも使い込んでいくことでより革が熟れて行って、エイジングを楽しむとともに、収納力も増して行って、さらに便利になっていくケースです。
まぁ機能よりも何よりも、やはりこの革を分厚く丁寧に仕上げて、ぐっと存在感ある革の塊感、をお楽しみいただきたいお財布です。
一人がひとつずつをしっかり手作業で生産するため、入荷や在庫数はたくさんは一度に出来ませんが、それだけ素晴らしいクオリティを持ってくれています。
機能の詳細などに関しては、詳しくブログにてご案内させて頂いておりますので、ご参照下さいませ。
http://blog.circleofcircus.com/?eid=2420
http://blog.circleofcircus.com/?eid=2545
素材:ミネルバボックス 、デッドストックナート
外寸:縦7cm×横10.5cm×厚み3.3cm(厚みは使っていくと2cmほどまで馴染んでふっくらした部分が潰れていきます。)
機能:コインポケット、カード(お札)ポケット
生産国:日本
価格:20,000+税
*特に水に弱い製品というわけではありませんが、色変化やシミ等を防ぐため水濡れにはお気をつけください。濡れた場合は水気を取り陰干し等でしっかり乾かしてください。
*濡れた状態や強い摩擦が加わると、まれに色落ちすることも考えられますので、そういった際にはご注意下さいませ。
*一点一点、手作業で仕立てている小物となりますので、革の皺や木材の小傷、わずかな傷やムラなどがある場合もございます。職人製作の味わいとしてお愉しみ頂ければと思います。
*配送は基本的にクロネコヤマトにお送りいたします(沖縄はゆうパックとなります。また、一部レターパックの製品は日本郵便のレターパックとなります)。
注文より決済確認1週間以内(現状3日以内)に出来る限り早く発送します。
また、15000円以上で送料は無料となっております。
まだまだ始まって若いブランドではありますが、そのモノ作りに対する姿勢や、acca bottegaを生み出す池田治樹さんの確かな技術や歩んできた歴史も含めて面白く、CIRCLEでも取り扱いをすることになりました。
acca bottegaは、hの工房という意味合い。ブランド名をイタリア語にするほどに、実際イタリア革の本場に7〜8年住みながら革のタンナーや作り手のもとで革作り、モノづくりを学び、さらに日本に帰ってきてからはCIRCLE店主ともちょっと縁のある某ブランドにてさらに技術を磨き、自らのブランドを立ち上げました。
出来上がる製品は元々の革が持つ厚みや質感を極めて大切にし、肉厚で「革の塊感」をぐっと強く感じてもらえるアイテム。
これまでCIRCLEにはあまりなかった、無骨な強さや厚みがあり、それでいて洒落感あるデザインを持ったacca bottegaのアイテムをお楽しみいただけたら幸いです。
こちらは、acca bottegaの中でも特に肉厚感がよく、さらにヨーロッパ感を感じさせるデザインと、革の豊かな風合いを全体で味わうことができるミニ財布、Falce(ファルチェ)ミニギャルソンウォレット。
今回は普段用いていないカラー、革の組み合わせのスポットアイテムとして少量届けてくれました。
こちらはボディおもて面には、イタリアはバダラッシー社のミネルバボックスの中から、普段はラインナップに入れていないグリージオを、特にシボ感が豊かに綺麗な部分を裁断して用いてくれています。
そこに、内装部分には以前スポットで他の形のお財布をごく少量作ってくれた、ナートという革を用いております。
これはバダラッシーのミネルバリスシオのようで、リスシオを仕上げる際に行われる色味の調整やフィニッシュをあえてかけず、より「素仕上げ」の状態で仕上げた革となります。
もともと薄化粧なバダラッシー社の皮革ですが、さらにより薄仕上げな革となりますため、さらに革の本質的な質感や、ダイレクトなエイジング感、独特なムラも含めて楽しんでいただける皮革。
より素仕上げな分、リスシオよりもさらに原皮を選んでいると言われ、素仕上げですがその分リスシオよりも高級皮革に分けられているそうです。
そのデッドストック革が大きい面積は裁断しにくいけれど、内装に出来る面積としてはうまいことまだ少しだけあったので……と内装に贅沢に用いており、オイル感しっかりな風合いと素仕上げからくる色味のムラ感や立体感が非常に美しく。エイジングが非常に豊かで、使い続けていくことで驚くほどの光沢感に包まれ、色合いも深く育っていきます。
おもてのミネルバグリージオのエイジングと合わせて、かなり深くぐっと個性的なエイジングを見せていってくれるはずです。
革の厚みやハリ感からくるふっくらさは、使い込んでいくうちに馴染んでペタンと潰れつつ、でもしっかり革の塊を感じさせる作り。
足踏みミシンで一針一針丁寧にステッチをかけ、コバ面はこまかく豆カンナで角を落としつつ、染料を入れながら何度も丁寧に磨いていくことで、非常に迫力豊かで美しいコバ面を作ってくれています。
フラップ裏のデザインが特徴的で、カマのようになったパーツが重なることでフラップの強度が増すとともに、見た目の優雅さも素晴らしく。
二つついたホックボタンもしっかり強く、メッキはできる限り環境に優しいメッキを施しています。
機能面はある意味とてもシンプルなミニギャルソン。
ギャルソンウォレットらしく、大きく半ボックスのように開くコインケースがメイン。
20枚以上のコインがしっかり余裕もって収まります。
前面のレザーフラップのついたポケットには、お札は折って収納が可能で、カードを数枚収納することも出来るポケット。
いずれも使い込んでいくことでより革が熟れて行って、エイジングを楽しむとともに、収納力も増して行って、さらに便利になっていくケースです。
まぁ機能よりも何よりも、やはりこの革を分厚く丁寧に仕上げて、ぐっと存在感ある革の塊感、をお楽しみいただきたいお財布です。
一人がひとつずつをしっかり手作業で生産するため、入荷や在庫数はたくさんは一度に出来ませんが、それだけ素晴らしいクオリティを持ってくれています。
機能の詳細などに関しては、詳しくブログにてご案内させて頂いておりますので、ご参照下さいませ。
http://blog.circleofcircus.com/?eid=2420
http://blog.circleofcircus.com/?eid=2545
素材:ミネルバボックス 、デッドストックナート
外寸:縦7cm×横10.5cm×厚み3.3cm(厚みは使っていくと2cmほどまで馴染んでふっくらした部分が潰れていきます。)
機能:コインポケット、カード(お札)ポケット
生産国:日本
価格:20,000+税
*特に水に弱い製品というわけではありませんが、色変化やシミ等を防ぐため水濡れにはお気をつけください。濡れた場合は水気を取り陰干し等でしっかり乾かしてください。
*濡れた状態や強い摩擦が加わると、まれに色落ちすることも考えられますので、そういった際にはご注意下さいませ。
*一点一点、手作業で仕立てている小物となりますので、革の皺や木材の小傷、わずかな傷やムラなどがある場合もございます。職人製作の味わいとしてお愉しみ頂ければと思います。
*配送は基本的にクロネコヤマトにお送りいたします(沖縄はゆうパックとなります。また、一部レターパックの製品は日本郵便のレターパックとなります)。
注文より決済確認1週間以内(現状3日以内)に出来る限り早く発送します。
また、15000円以上で送料は無料となっております。
¥22,000
*Tax included.
*Additional shipping charges may apply, See detail..
*Japan domestic shipping fees for purchases over ¥15,000 will be free.