Item
acca bottega 極厚レザーコースター 四角 デッドストックタウラス
*各種クーポン対象外です。ご注意くださいませ。ご使用の場合はキャンセルとなりますのでよろしくお願いいたします。
CIRCLEにて新しく取り扱いを始めた、東京にてひとつひとつとにかく丁寧に、それでいて無骨なモノづくりをする、acca bottega(アッカボッテガ)。
まだまだ始まって若いブランドではありますが、そのモノ作りに対する姿勢や、acca bottegaを生み出す池田治樹さんの確かな技術や歩んできた歴史も含めて面白く、CIRCLEでも取り扱いをすることになりました。
acca bottegaは、hの工房という意味合い。ブランド名をイタリア語にするほどに、実際イタリア革の本場に7〜8年住みながら革のタンナーや作り手のもとで革作り、モノづくりを学び、さらに日本に帰ってきてからはCIRCLE店主ともちょっと縁のある某ブランドにてさらに技術を磨き、自らのブランドを立ち上げました。
出来上がる製品は元々の革が持つ厚みや質感を極めて大切にし、肉厚で「革の塊感」をぐっと強く感じてもらえるアイテム。
これまでCIRCLEにはあまりなかった、無骨な強さや厚みがあり、それでいて洒落感あるデザインを持ったacca bottegaのアイテムをお楽しみいただけたら幸いです。
こちらは、CIRCLEでオーダーベルトで承ったりもした、デッドストックのタウラス革を用いて作ってくれた、極厚コースター。
スウェーデンはかつてあったボルゲ社のタウラスという革のキャメルを用いていて、タウラスは今となってはそうそう手にすることの出来ない珍しい皮革。
このタウラス、北欧の大牛の皮革となりますが、もともとの革の厚みがまさかの6mmを超えて、7mm弱ほどもある皮革。
今日び、一枚でそれだけの厚みのある牛革はまずありませんし、作りたいと思っても難しい。
そんなタウラス革が少しクセのある具合でデッドストックで持っていらしたため、クセを解消する意味あいと贅沢さも含めてで、
半分ほどに革を割り、二枚合わせてで1枚の極厚コースターに仕上げてもらいました。
革というよりも、もはや木ではないかと思えるほどのがっしり感と強さがあり、
また独特な色ムラも美しく、タフでラフ感がある素晴らしい雰囲気。
縫製はあえて入れずに、全体で革そのものの塊感をダイレクトに感じてもらえる仕上げに。
また、コバ面に関してはacca bottegaらしく、しっかり丸みを持たせながらゴリゴリに綺麗に磨き上げてくれています。
タウラスは染料を入れずに、素磨き的に元の色を活かして輝きの美しいコバに。
これだけがっしりとした肉厚な革で、その質感を生かしたコースターというだけでもなかなかありませんが。
なおさら、日本では今そうそう手に入らないタウラスでのコースターは、素材の意味でも魅力的。
形は今回は四角のみ。
一辺がおよそ10cmくらいとなっております。
両面とも銀面が見えていて、片面にはacca bottegaのロゴが素押しであしらわれています。
革表面には撥水加工等は特にあえてしておりませんので、使用していくに従ってのシミやもろもろも含めて育っていくコースターとしてお楽しみくださいませ。
また、デッドストックのタンニン革を用いているため、どうしても小傷やわずかなシワ感などはございます。
その辺りはデッドストックの革では避けられないところがあるのでご理解の上お求めくださいませ。
オンラインでの画像は代表画像とさせていただき、革の若干の個体差は製品の性質上、何卒ご容赦くださいませ。
機能の詳細などに関しては、詳しくブログにてご案内させて頂いておりますので、ご参照下さいませ。
http://blog.circleofcircus.com/?eid=3160
素材:タウラス革
外寸:10cm角ほど。厚みは6〜7mm弱となります。
機能:コースター
生産国:日本
価格:5,500+税
*特に水に弱い製品というわけではありませんが、色変化やシミ等を防ぐため水濡れにはお気をつけください。濡れた場合は水気を取り陰干し等でしっかり乾かしてください。
*濡れた状態や強い摩擦が加わると、まれに色落ちすることも考えられますので、そういった際にはご注意下さいませ。
*一点一点、手作業で仕立てている小物となりますので、革の皺や木材の小傷、わずかな傷やムラなどがある場合もございます。職人製作の味わいとしてお愉しみ頂ければと思います。
*配送は基本的にクロネコヤマトにお送りいたします(沖縄はゆうパックとなります。また、一部レターパックの製品は日本郵便のレターパックとなります)。
注文より決済確認1週間以内(現状3日以内)に出来る限り早く発送します。
また、15000円以上で送料は無料となっております。
CIRCLEにて新しく取り扱いを始めた、東京にてひとつひとつとにかく丁寧に、それでいて無骨なモノづくりをする、acca bottega(アッカボッテガ)。
まだまだ始まって若いブランドではありますが、そのモノ作りに対する姿勢や、acca bottegaを生み出す池田治樹さんの確かな技術や歩んできた歴史も含めて面白く、CIRCLEでも取り扱いをすることになりました。
acca bottegaは、hの工房という意味合い。ブランド名をイタリア語にするほどに、実際イタリア革の本場に7〜8年住みながら革のタンナーや作り手のもとで革作り、モノづくりを学び、さらに日本に帰ってきてからはCIRCLE店主ともちょっと縁のある某ブランドにてさらに技術を磨き、自らのブランドを立ち上げました。
出来上がる製品は元々の革が持つ厚みや質感を極めて大切にし、肉厚で「革の塊感」をぐっと強く感じてもらえるアイテム。
これまでCIRCLEにはあまりなかった、無骨な強さや厚みがあり、それでいて洒落感あるデザインを持ったacca bottegaのアイテムをお楽しみいただけたら幸いです。
こちらは、CIRCLEでオーダーベルトで承ったりもした、デッドストックのタウラス革を用いて作ってくれた、極厚コースター。
スウェーデンはかつてあったボルゲ社のタウラスという革のキャメルを用いていて、タウラスは今となってはそうそう手にすることの出来ない珍しい皮革。
このタウラス、北欧の大牛の皮革となりますが、もともとの革の厚みがまさかの6mmを超えて、7mm弱ほどもある皮革。
今日び、一枚でそれだけの厚みのある牛革はまずありませんし、作りたいと思っても難しい。
そんなタウラス革が少しクセのある具合でデッドストックで持っていらしたため、クセを解消する意味あいと贅沢さも含めてで、
半分ほどに革を割り、二枚合わせてで1枚の極厚コースターに仕上げてもらいました。
革というよりも、もはや木ではないかと思えるほどのがっしり感と強さがあり、
また独特な色ムラも美しく、タフでラフ感がある素晴らしい雰囲気。
縫製はあえて入れずに、全体で革そのものの塊感をダイレクトに感じてもらえる仕上げに。
また、コバ面に関してはacca bottegaらしく、しっかり丸みを持たせながらゴリゴリに綺麗に磨き上げてくれています。
タウラスは染料を入れずに、素磨き的に元の色を活かして輝きの美しいコバに。
これだけがっしりとした肉厚な革で、その質感を生かしたコースターというだけでもなかなかありませんが。
なおさら、日本では今そうそう手に入らないタウラスでのコースターは、素材の意味でも魅力的。
形は今回は四角のみ。
一辺がおよそ10cmくらいとなっております。
両面とも銀面が見えていて、片面にはacca bottegaのロゴが素押しであしらわれています。
革表面には撥水加工等は特にあえてしておりませんので、使用していくに従ってのシミやもろもろも含めて育っていくコースターとしてお楽しみくださいませ。
また、デッドストックのタンニン革を用いているため、どうしても小傷やわずかなシワ感などはございます。
その辺りはデッドストックの革では避けられないところがあるのでご理解の上お求めくださいませ。
オンラインでの画像は代表画像とさせていただき、革の若干の個体差は製品の性質上、何卒ご容赦くださいませ。
機能の詳細などに関しては、詳しくブログにてご案内させて頂いておりますので、ご参照下さいませ。
http://blog.circleofcircus.com/?eid=3160
素材:タウラス革
外寸:10cm角ほど。厚みは6〜7mm弱となります。
機能:コースター
生産国:日本
価格:5,500+税
*特に水に弱い製品というわけではありませんが、色変化やシミ等を防ぐため水濡れにはお気をつけください。濡れた場合は水気を取り陰干し等でしっかり乾かしてください。
*濡れた状態や強い摩擦が加わると、まれに色落ちすることも考えられますので、そういった際にはご注意下さいませ。
*一点一点、手作業で仕立てている小物となりますので、革の皺や木材の小傷、わずかな傷やムラなどがある場合もございます。職人製作の味わいとしてお愉しみ頂ければと思います。
*配送は基本的にクロネコヤマトにお送りいたします(沖縄はゆうパックとなります。また、一部レターパックの製品は日本郵便のレターパックとなります)。
注文より決済確認1週間以内(現状3日以内)に出来る限り早く発送します。
また、15000円以上で送料は無料となっております。